重曹を使用したナチュラルクリーニングをされる方が増えていますが、何処の掃除、何の汚れに使うのが効果的かご存じですか?重曹はアルカリ性の性質をもち、酸性の汚れの油汚れや皮脂汚れに威力を発揮します。また研磨作用、吸湿、消臭の効果があり、トイレに消臭剤として置かれると気になる臭いを軽減出来ます。ここでは重曹を中心にクエン酸もあわせて使ったトイレ掃除の方法をご紹介いたします。安心して使える重曹を日々のお掃除に活用してみてください。
クエン酸 | 重 曹 | |
性 質 | 酸性 ph8 | アルカリ性ph2.8 |
効 果 | 抗菌、消臭、溶解 | 研磨、吸湿、消臭 |
対応する汚れの種類 | 水垢、尿石、カルキ | 油汚れ、皮脂汚れ |
1.重曹を使った場所別掃除の仕方
掃除に重宝されている重曹ですが、ここではトイレ掃除に使うと効果的な場所と掃除の方法をご紹介します。
ここで使用する重曹水は40度程度のぬるま湯100ccに重曹を5g溶かしたものです。
重曹は低温の水には溶けにくいのでぬるま湯を使います。溶ける量も決まっていて、温度により多少前後しますが、8g程度しか溶けません。あまり沢山いれても溶けずに底に沈殿したり、スプレーが詰まってしまいますので、注意して下さい。
1-1.便器
重曹は単品では便器の黄ばみや尿石、黒ずみを落とすのには向きませんので、水100ccに5gのクエンを溶かしたクエン酸水を一緒に使います。
黄ばみ、尿石、黒ずみなどは酸性とアルカリ性の汚れが混じって出来ているので、アルカリ性の性質をもつ重曹とあわせて使用することで汚れを効果的に落とす事が出来ます。
・クエン酸水をスプレーした上に重曹の粉を便器に振りかけて、トイレブラシなどで擦りましょう。最後に水を流して重曹とクエン酸を洗いながしましょう。
1-2.トイレタンク
トイレタンク内は密閉されていて湿度が高くなっている為、黒カビが発生しやすい場所です。タンク内で発生した黒カビは水を流す度に便器に流れ、便器の縁の裏側の汚れや、便器内の黒い輪っかや、黒いスジの原因にもなります。ひどい場合にはタンク内に繁殖したカビの菌が便器に流れ、使用時に体内に入り、肺炎、喘息、アレルギー、腎盂炎などの病気を引き起こすこともあります。
防ぐ作業はびっくりするくらい簡単ですので1ヶ月に1度定期的に行って下さい。
まず、トイレタンクがあるトイレには大きく分けて上部表側に水が流れるタイプと、蓋のみのものとあります。タンク内を掃除するときはトイレを使わなくていいように、出かける前か就寝前にしましょう。
・水が上を流れるタイプは蓋に空いている穴から、蓋のみのものは蓋を持ち上げてずらし、重曹を1カップ入れ、6~8時間おきます。時間をおくことで、タンク内の水や壁に付いたぬめり成分を分解してくれます。
・時間がきたら、水を流します。定期的に重曹をタンクに入れて予防が出来ている場合は、これだけです。
初めてタンク内掃除をする、久しぶりにする場合は、タンクの蓋が開けられるのであれば、中を歯ブラシやスポンジなどで擦り、汚れを落としましょう。
・カビや汚れがひどい場合は、トイレや風呂用の中性洗剤をスプレーしてブラシやスポンジでキレイにしましょう。
・水に浸からないタンク内の上部内壁にはじょうろなどで水を回しかけて、洗剤を落としましょう。
1-3.床・壁
重曹は手垢汚れにも効果的で、消臭効果もあるので、床や壁の掃除には向いています。
ただし、重曹の成分により、変色やフローリングのワックスを溶かす心配もありますので、基本の重曹水を倍に薄めて使用して下さい。
・冒頭に紹介した重曹液を倍に倍に薄めて、タオルにスプレーし、壁や床を拭きます。
・仕上げに水を絞ったタオルで仕上げ拭きします。
1-4.臭い
重曹には消臭効果と除湿効果がありますので、小さめの瓶や皿に重曹を入れたものをトイレの棚の上などに置くと市販の消臭剤の代わりになります。1週間に1度程度中の重曹を書き混ぜることで吸湿して固まった重曹がほぐれ、下部の空気に触れていない重曹と入れ替えることが出来ます。
2重曹の選び方
重曹には工業用、食用、医薬品の3つの種類があり、純度や価格が異なります。
どれも効果は同じなので、掃除に使用するには手頃な工業用か食用をお薦めします。
ペットや小さいお子さんが居られるご家庭は過って口に入れてしまう可能性がありますので、食用をお薦めします。
工業用 | 食 用 | 医療用 | |
純 度 | 低 | 中 | 高 |
価 格 | 低 | 中 | 高 |
適・不適 |
適 掃除用によく使う方 |
適 子供やペットのいる家庭 |
不適 |
3.まとめ
重曹は掃除以外に食用や医薬品にも使われる成分で安心して使えるものです。
純度や価格も違いますが、掃除にはお手頃な工業用や食用を使用されることをお薦めします。
重曹だけでは落ちにくい尿石や黄ばみはクエン酸をあわせて使うことで汚れが落ちやすくなります。
クエン酸の成分が残ると変色の原因になりますので、薄めの5%くらいのクエン酸水を使われることをお薦めします。
注意点*重曹はアルミ、銅、大理石、無垢の木、畳、ゴザなどには使用しないで下さい。シミや変色の原因となります。
コメント